2016年1月のアーカイブ

ホームサービス杉浦です。
去年の秋の事なのですが、夜の帰り道で見かけない影が・・・
ネコじゃない、タヌキじゃない、キツネ!!しかも2匹いるではありませんか。
車を止めて暗い中を見ているとキツネも止まってこっちを見ていました。
北海道に行った際、道路に出てきたキタキツネはえらく痩せこけて貧相でしたが、出てきたキツネは中型犬位でわりとがっちりしていました。
調べてみると本州全体にホンドギツネ、アカギツネが居るようです。
どちらを見たのかなぁ?
12月から2月頃までが、結婚シーズンで土に穴を掘って子供を育てる様。
巣穴は長さ30m以上になることもあるらしく、巣穴は親子代々で引き継がれていく様です。
僕が見たのは、親子?カップル?またお会いしたいです。
運動不足のララ子、イブ子をお供に日課の散歩。
コースを変えて田んぼ道。
川面に映る空の雲。

HS部 ささお
先日台湾料理を堪能してきました。
中井町にある『永旺』エイオウという名前の料理店です。
今回はランチを味わいました。

内容はと言うと、ニラレバー炒め、台湾ラーメン、鳥の唐揚げ、旬の漬物
ご飯、デザートに杏仁豆腐と¥990というリーズナブルな価格なのにボリューム満点でした。
ニラレバーはレバーが程よい硬さに炒めてありジューシーで美味でした。
ガッツリ食べたい人にはお勧めです。
ホームサービス部 松本
新年明けましておめでとうございます。不動産部の寺門です。
本年もよろしくお願い申し上げます。
お正月は地元の茨城で過ごしました。
今年も家から近い水戸八幡宮に初詣に行きました。

私は水戸八幡宮で厄年でもないのに毎年厄払いします。
水戸八幡宮の厄払いはとっても効く・・・と思い込んでます。
もちろん秦野の出雲大社も!
5千円~10万円の初穂料の中から今年は奮発して7千円をチョイス。
これで今年も安泰です。
今年もおみくじは大吉!インテリアコーディネーターのKさんすみません。
正直に生きていきます。
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。不動産部柏木です。
今年の第一回目のブログに何を書こうかと色々考えましたが、
私の唯一のマイブームをご紹介します。
それは、熱帯魚です。10年くらい前からやっていたのですが、水槽を
手放したためお休みしていました。
ここ最近60㎝の水槽を購入し、また始めてしまいました。
こちら↓

昔は古代魚とかピラニアとかマニアックな魚を飼っていたのですが、
今回のテーマは水草とエビです。
水草も最初のうちはすぐ枯れてしまったり四苦八苦していたのですが
ここ最近うまく成長しています。昼間はCO2を添加しなくても気泡を出してくれるまでに!

エビは水質に敏感なため水替えを慎重にやっています。コケを食べてくれるので綺麗な水槽が維持できています。
色々な水草にチャレンジしていきたいと思います。
何かおすすめがありましたら教えてください。
ついこの前、新しい年を迎えたと思ったら、すでに半月が過ぎ・・・。
時の過ぎ行くのがほんとに早いなぁとしみじみ感じる、くらびと河西です。
年明け3日に三崎に行ってきました。
目的は年末にテレビで見た"産直センター うらり"に行ってみたかったのです。

小さなテナントが所狭しと並び、マグロのカマやほほ肉、希少部位の胃袋やら脳天(ハチの身)やらカチコチの冷凍で並んでいます。
食べ歩きもでき、マグロコロッケ、マグロかつ、マグロ汁とまさにマグロオンパレード。お土産品コーナーにはマグロチーズなるものも。
活気ある店内を満喫しつつ、家用にマグロのカマを買って帰りました。
-60℃で冷凍されたカマを、その場でノコギリでソテー用とカマトロ用に切ってくれ、解凍方法も親切にレクチャーしてくれました。
でも実際やろうと思ったときに忘れてしまったら、クックパッドに解凍方法を載せてますから見てくださいとのこと。
ネット社会!便利ですね~。
実際、クックパットの写真を見ながら解凍し、美味しくカマトロの部分を頂きました。
遅ればせながら...
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
昨年は行けずじまいだったのですが、初詣へと毎年行っている
鎌倉・鶴岡八幡宮に三が日の人出を避け、4日に行ってきました。
早朝だったため、入場制限もなく、快晴の気持ちの良い初詣でした。

そしていつものようにおみくじを。。。
が~ん。。。
