2017年11月のアーカイブ
我社では、毎年必須で「健康診断」を受診しています。
一定の年齢を超すと 何かしら指摘があるものです よ・ね?
今年は6月に受診しましたが 「重大な指摘」を書かれました!
かかりつけ医に行くと「やばいよ」と真顔で一言。
その場で大学病院への紹介状を書いて頂き 検査予約をしました。
大学病院では 造影剤を注射しながらのMRIなど精密検査を行い、
後日 覚悟を決めて「夫婦」で結果を聞きに行きました。
「奥さんも来て頂いて 話を進めやすい」と先生の言葉
「やっぱりそうか」・・・
「そのような所見は見当たりません」との事(拍子抜け!)。
念の為 3か月後の11月にも検査を受けましたが 同様で一安心
しています。
重大な指摘をされた時 私は関連する病気の本を10冊ほど購入して
今も繰返し読んでいます。
健康維持の為に 今何をすべきか・・記載があった中に
「人参ジュース」がありました。
思い立ったら・・・以下を日課としています。
①朝夕食前に 無農薬人参ジュースをコップ1杯飲む事
②毎晩 食後にウォーキング(30分以上)をする事
人参ジュース

①低速回転ジューサーを購入。ミキサーではなく「ジューサー」が
いいらしい。しかも低速回転!
最新式は分解して片づけがしやすいみたいです。
②無農薬栽培の人参を 定期的に「ネット購入」
専門サイトが いくつもあるのですね~
既にビジネスになっているようです。
本来は無農薬の「りんご」と「レモン」も一緒に
ジューサーにかけるそうですが、
無農薬でない「りんご」だけ加えています。

③「搾りかす」と ジュースが別々の口から出てきます。
④味はというと・・・これが甘いのです。
りんごで中和されているのかと思い、人参だけのジュースで
飲んでも「甘い」のです
どうやら野菜は品種改良が激しく、昔と今では大きく相違。
食べやすくはなっていますが 栄養価は相当落ちるらしい。

ジューサー後の「カス」は、もちろん堆肥場へ・・・
ただ 様々な料理にも応用できるらしいです。
我家で 過去「人参」を栽培した事はあるのですが、
大きく失敗(食べるまでいきつきません)。
でも・・
折角だから再度トライしてみようと考えている東海林でした。
初めて投稿させていただきます、くらびとショップの石田です。
日ごと寒さが増し、乾燥の気になる季節になりました。
そこで保湿をしましょう!その2!ということで。。
くらびとショップの商品、
ポーランド エルファファーム社 グリーンファーマシーラインのボディバター(クランベリー&クラウドベリー)を使用してみました。
ハーブの知識を生かして作られたこのボディバターは、クランベリーとクラウドベリーの果実エキス入りです。

ボディバターというと、他種のクリームよりも重めのテクスチャーを思い浮かべるのですが、このボディバターはさらっとしていて伸びが良くかなり軽め。香りも香料味の強い甘い香りというよりは爽やかな香りがすこし意外でしたが、油分や香りが強すぎるものは少し苦手なので丁度良かったのかもしれません。
しかも大容量!!なので、この冬に惜しみなく娘とシェアしようと思っています♪

同じラインでソルト&シュガースクラブ、シュガースクラブもあります。
くらびとショップでは、雑貨以外にこのようなボディケアグッズも取り扱っておりますので、ぜひチェックしてみてください!!
こんにちは、今回はじめてブログを投稿させて頂きます、
くらびとショップの村松です。
そろそろ手荒れがはじまる季節・・・毎年、指の先がパックリ割れて、痛い思いをしているのですが、今年は早めにケアをしようと思いくらびとショップで販売しているハンド&ネイルクリームを購入し、使ってみました!!


種類は4種類
クランベリー・クサノオウ(セランディン)・アロエ・オリーブオイルです。
オリーブオイル以外は、それぞれのエキスが配合されています。
私は、アロエを購入!ほのかな香りで、心癒されます。しっとりするけど、べたつく感じが無いので、使いやすくおすすめです!!
くらびとショップでは、ボディケアグッズの他、可愛い雑貨も多数取り揃えております。
皆様のご来場、お待ちしております。
こんにちは。住まいる市場 パートスタッフの谷です。
ハロウィンも終わり、すっかりクリスマスモードですね。
住まいる市場内にあるくらびとショップも11月10日~❝クリスマスマーケット❞を開催中でございます。
リースやオーナメントをはじめ、お洒落で素敵なクリスマスグッズがたくさん店頭に並んでおります。
ぜひお気軽にお越し下さいませ。
今年は、新しいリースを新調したいなぁ~と思っていたところ、ショップで私好みのリースを発見!!!
一目惚れで購入致しました。
少し早いですが早速飾ってみました。我が家は一足早くクリスマスモードです。

そして今年も残り僅かですね、、、、、
私事ですが11、12月は子供達の誕生日が連続であり、、、
七五三、クリスマス、年末などイベントが盛りだくさんなので大忙しです。
皆様、良き年末をお過ごし下さい、、、、☆
こんにちは 須貝です。
日が落ちるのが早くなったと感じる季節となりました。
今回は身近な場所でのバードウォッチングを紹介します。
秦野駅徒歩圏内の今泉桜名水公園
こちらは、18種類の桜が植えられていて
ほぼ1年を通して桜の花が楽しめるのですが、
野鳥も結構いるんです。
真っ白なコサギと左端のグレー&白の鳥がゴイサギです。
中井町の湿生公園
こちらで見つけたのはカワセミです。
下の枝の真ん中にいるのですが...わかりますか?
新進建設の11月19日までの期間限定、平塚の平屋モデルハウス、
一号線を挟んだ向かいにある平塚八幡宮のアヒルです。
大きな池に、鴨、アヒルが泳いだり庭を自由に歩いています。
最後に、一番身近なバードウォッチング♪
おかえりなさ〜い!って言っているように見えるのは
親バカな私だけかも知れませんね。
こんにちは! くらびとショップ 岩崎です。
日に日に寒くなってきましたね。
我が家でもシーツや布団をかえたり冬支度を始めています。
今年は暖房器具の見直しを...と考えて
新しく灯油ストーブが仲間入りしました。
まだ2週間ほどですが、とても暖かく過ごしています。
炎がブルーでとても癒されます。
気になるコスト面はどうでしょう??
エアコン&床暖房より下がってくれると嬉しいんですが...
冬を乗り切ってみないとなんともいえませんね。
そして、冬はやっぱりお風呂にゆっくりつかるのが楽しみですよね。
ついつい長風呂になってしまいます。
そんなおふろのともにこんなものを
バスキューブです。
中を開けるとこんな感じ↓
さわやかなグレープフルーツの香りです。
柑橘系にはイライラを抑制するリフレッシュ効果もあるとかないとか...
痩せる効果もあるとかないとか...
あまり詳しくなくすみません^^;
寒い日にその日の気分で香りを楽しむのもいいですよね。
くらびとショップには8種類のバスキューブをご用意しています。
値段もお手頃なので、みなさんも寒い冬のおともにいかがですか♪
夏の終わりにホームサービス部のお師匠さんから観葉植物をいただきました。
師「アラレアは育てやすいからね・・・」
その時の様子はこんな感じです。
我が家に来てから葉が落ちる落ちる・・・
聞いていた話と全然違います・・・
こちらは2か月後の写真です。
もう、あの頃の面影はないです。
ちなみにお師匠さんのアラレアです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
私には向いていなかったようです。
パートスタッフ 佐藤
先月末に地元の商店街でハロウィンのイベントが開催されました。
「地元を盛り上げていこうぜぃ!」て事で今回初の試みとして開催されたイベントですが、台風の影響で天気はイマイチ・・・
そんな中、キッズダンスやら吹奏楽やら仮装コンテストやら抽選会などで盛り上げてくれましたよ。

FMヨコハマでお馴染みのホズミンがMCを務めてくれました。
初めて顔見た(笑)

知り合いのスタッフの子が「2日間寝てない」なんて言ってたけど、何でも
主催する側は大変ですよね。
地域活性化の為に今後も是非頑張って頂きたいです。
平塚モデルハウス「HIRAYA」の公開期限が迫っています。
11月19日までの公開なので、まだご覧になっていない方は是非足をお運び下さい。
モデルスタッフ宮本でした。
10月31日は🎃Halloween🎃でしたね。
ニュースでも毎年、渋谷のスクランブル交差点が仮装をした人達で溢れかえり、DJポリスも登場するようになりましたね。
年々加熱するHalloweenイベントですが、我が家でもHalloween気分を味わえるようにこんな物を作ってみましたのでご紹介します。
当店のくらびとショップで買った雑貨達です!!
・グレーのランチョンマット(¥500+税)
・電子レンジも食洗器も使える白いトレイ(¥1000+税)
・グリーンの花瓶(¥200+税)
これらの商品を使ってHalloween風にアレンジします。
じゃじゃーん!!
トレイには、黒のチョコペンで蜘蛛の巣を描きパンプキンとチョコのタルトをのせてみました。
隣のシュークリームは重ねて並べ、同じくオレンジと紫のチョコペンを使ってアレンジしてみました。
(もちろんお菓子は手作り!!と言いたいところですが、もちろん市販品です。笑笑)
ただ並べるだけでなく一工夫するだけでHalloweenぽくなりました。
続いて・・・
2年位前からTwitterやInstagramで話題となっている、キャンディーポットです。
手作りで材料はほぼ100均一の物です。
一番下白いのは、家にあった耐熱の容器。
お菓子が入っているのは、プラスチックの蓋つきの容器。
一番上はHalloweenの置物。
グルーガンや両面テープで張り付けただけで簡単に作れます。
我が家でもプチHalloweenイベントで盛り上がった、小物作りが大スキな岩田でした。
次はクリスマスに向けて、考え中ww
このところ、急に秋が深まってきたように感じますね。
先日、娘の学校のPTA行事で、山梨までバスで行く工場見学ツアーがあったので、
参加してきました。
圏央道ができて山梨まではあっという間でした。
まずは、信玄餅で有名な桔梗屋さんの工場へ。
ここでは是非、信玄餅のつめ放題に挑戦したかったのですが・・・
あと一歩で整理券をゲットできませんでした。
ですが、売店で食べた信玄餅アイスが美味しかった事、
和菓子でできた紅葉の展示物も見事だったので、大満足です。
その後の華やぎの章 「慶山」 での昼食ブッフェや
ハロウィーンで飾られたハーブ園の散策。

最後は、勝沼ワイナリーでの工場見学でワインの試飲も楽しみました。
お土産もたくさん買って、バスツアーを満喫した雨宮でした。